ホーム >  新着情報 >  2009年12月

2009年12月

2階療養病棟では平成21年12月17日にクリスマス会が行われました。
車イスに乗車できる患者様がレクリエーション室へ集まり、一時のクリスマス気分を味わいました。
   

院長の河口先生をはじめ、病棟看護師や理学療法士がそれぞれ楽器を演奏し、クリスマスムードを盛り上げる唄を披露しました。

患者様もタンバリンやすずを手に持ちリズムに合わせ鳴らしたり、唄える人は口ずさんだりとそれぞれが楽しい時間を過ごせました。
最後にはサンタクロースが登場して記念写真を撮影しながら一人ひとりにプレゼントを渡してクリスマス会を終えました。

中には101回目のクリスマスを迎えた患者様もいて、ご家族やほかの職員も顔を見せ病院にいることを忘れるような時間が過ごせたと思います。(2N)

平成22年1月から糖尿病専門医である 鴨嶋ひかる が勤務いたします。

おもに糖尿病や生活習慣病を専門とし、糖尿病センターの充実を図ります。

これに伴い、生活習慣病外来を午後開設いたしますので、健診を受診して再検査等が必要な方などは一度、生活習慣病外来にいらして下さい。

平成22年1月からの外来診療担当医表(鴨嶋ひかる先生は1月6日からとなります)
外来診療担当医表(H22.1)

現在、新型インフルエンザ(H1N1)が猛威を振るっていますが、例年の統計から考えると12月から季節性のインフルエンザが流行してきます。インフルエンザの予防には、手洗い・うがいや、マスクの着用、適度な湿度(50~60%)の保持を保つこと、インフルエンザワクチンの接種などがあります。
            img_01.jpgインフルエンザワクチンは効果がでてくるのに接種後約2週間と言われていますが、徐々に抗体が増加してくるので、その間に感染してもその分症状は重くはなりません。効果は3~5ヶ月間持続しまので、季節性インフルエンザワクチンの接種時期としては12月上旬までにすませるのがいいかもしれません。
img_02.jpg日本における研究では、65歳以上の健常な高齢者については、約45%の発病を阻止し、約80%の死亡を阻止する効果があったという報告があります。小児については、1歳以上で6歳未満の幼児では発病(発熱)を阻止する効果は約20~30%で、1歳未満の乳児では 対象症例数が少なく、効果は明らかでなかったという報告があります。(薬)


当院でのインフルエンザワクチンの予防接種

①新型インフルエンザ(H1N1)ワクチン
    予約制でこの先どの程度の量が入荷するか不明な為ご希望に添えない場合があります。

②季節性インフルエンザワクチン
    希望された方から順次行っていますのでご来院ください。在庫が無くなり次第終了します。

【 参考文献 】
厚生労働省 インフルエンザQ&A

 すっかり寒くなってしまい朝、布団からなかなか出たくない季節。皆様いかがお過ごしでしょうか?

 当院には、入院・外来問わず患者様が安心して、当院をご利用いただけるよう「医療相談室に社会福祉士の資格を持つ医療ソーシャルワーカー」が、現在3名勤務しておりますので、簡単に紹介させていただきます。

☆小 林 英 子 ~一番の古株?~
   手稲の皆さんに愛されて、経験・勤務7年目になります。西成病院一筋。手稲の事、西成病院のことなら、まかせなさい。(育児休暇中)

★関 川 竜 司 ~唯一の男性~
   網走(病院)・小樽(老健)と職場を替えて、今年4月から勤務。経験7年目。三十路を過ぎ体力低下中。飲み会増加中。

☆小 澤 真 未 ~新 人~
   市内の老健で3年経験し、今年11月から勤務。まだまだ右も左も分からないけど奮闘中。

医療相談室・医療ソーシャルワーカーにつきましては、医療相談室のページ をご覧下さい。


「入院費の支払いが安くなる制度、高額療養制度をご存知ですか?」

70歳未満の国民健康保険・社会保険の方は、ご存知の方も多いはず。
平成19年4月の改正で限度額負担認定証を発行することにより、少し制度が利用しやすくなりましたのでご紹介します。

高額療養費制度では患者様が請求された医療費の全額を窓口で支払い、後で自己負担限度額を超えた分が払い戻しされます(償還払い)。
 病気で入院された場合は、経済的な負担が大きくなるため大変です。70歳未満の方の入院は、「健康保険限度額適用認定証」を提示することにより、一医療機関ごとの入院費用の窓口負担額が法定自己負担限度額までとなります。70歳以上の方は申請の必要はありません。
%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB.JPG
                                       (社会保険ぎふ2009.2より)


ご不明な点がありましたら、医療相談室までご連絡下さい。(医相)

  • 1
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病センター
  •  脳神経外科
  •  オンライン診療
  •  健診センター
  • 発熱外来 専用ダイヤル
  • 看護部
  • 新型コロナワクチン接種専用ダイヤル
  • 地域医療福祉連携室のご案内 患者様及びご家族様へ 関係機関様へ
  • 面会について
  • 求人情報
  • 院内感染防止対策について
  • 医療安全管理について
延山会の施設
北成病院
苫小牧澄川病院
老人保健施設 苫小牧健樹園

月別一覧