ホーム >  新着情報 >  2010年5月

2010年5月

 平成22年5月15日の朝から昼過ぎにかけて厚田望来・戸田記念公園、
石狩番屋の湯へお花見を兼ねた意見交換会を行いました。

 昨年のニセコへの小旅行の時 来年はお花見にも行きたいとみんなで話合い、
色々検討した結果、桜で有名な厚田の公園に決まりました。

 昨年は5月の上旬には厚田も開花していたのですが、今年は遅れぎみで15日は何本かの樹が花をつけるだけでした。しかし、久々の好天に恵まれ、青空のもと散策することで、おおいに気分転換できました。

 その後、石狩の番屋の湯に会場をかえて「意見交換会」をおこないました。一人で悩むよりみんなで話をすることで、前向きな気持になれた学習会となりました。

月刊誌ケア2010年6月号に当院 西 研 副院長

(カプセル内視鏡について)が掲載されました。

『軽川桜づつみ』 [ お知らせ ]

西成病院のある手稲区でも桜が満開になりました。
%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.JPG

手稲駅の側を流れる軽川の堤防には軽川緑地があり、
この時期には桜のトンネルが出来上がります。
  

『軽川桜づつみ』と呼ばれています。(画)

西成病院糖尿病センター が「医者がすすめる専門病院-北海道-」に掲載されました。

%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%82%8B%E5%B0%82%E9%96%80%E7%97%85%E9%99%A2.JPG
%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%82%8B.JPG

 おくすり手帳はあなたに処方されたおくすりの名前や飲む量、回数などの記録(薬歴)を残すための手帳です。この記録がありますと、医師・歯科医師や薬剤師が、どのようなおくすりをどのくらいの期間使っているのかが確認できます。

 また、他の病院や医院などでおくすりをもらうときにも、医師・歯科医師や薬剤師におくすり手帳をみせることで、同じおくすりが重なっていないか、また飲み合わせ等についての確認も行ってもらえます。

 
 外来患者さまは処方せんをもらったら、保険薬局でつくってもらいましょう。入院患者さまは、初めての場合には退院時に必要な情報をのせたおくすり手帳をお渡しします。すでにおくすり手帳を持っている患者さまは、必要な情報を更新させていただきます。

 病院や医院、歯科医院、薬局に行ったときには、毎回、必ず医師・歯科医師や薬剤師に提出しましょう。(薬)

糖尿病センター広報誌”花笑み第4号(2010.02.15)”発行しました。

花笑み第5号(H22.05.01).pdf

  • 1
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病センター
  •  脳神経外科
  •  オンライン診療
  •  健診センター
  • 発熱外来 専用ダイヤル
  • 看護部
  • 新型コロナワクチン接種専用ダイヤル
  • 地域医療福祉連携室のご案内 患者様及びご家族様へ 関係機関様へ
  • 面会について
  • 求人情報
  • 院内感染防止対策について
  • 医療安全管理について
延山会の施設
北成病院
苫小牧澄川病院
老人保健施設 苫小牧健樹園

月別一覧