ホーム >  新着情報 >  2011年1月

2011年1月

糖尿病センター広報誌”花笑み第8号(2011.02.01)”発行しました。

花笑み第8号(H23.02.01).pdf

 平成23年1月15日(土)12時から平成22年度第5回あけぼの友の会学習会を行いました。
「一年の計は元旦にあり」との事から、友の会は1月の学習会において、会員の皆様にその年目標を発表してもらっています。
 まず、昨年たてた目標に対して振り返ってもらい、どの程度頑張れたかを自己採点していただきました。なかなか思ったような成果が上がらず、多くの方は苦労しておりました。
 次に、「2011年の目標」について、出席者より各々発表していただき、今年こそ100%達成を誓いあいました。「2011年の目標」シートには渥美先生のアドバイスが記入され配布されました。
img-129094230-0001.jpg

 昨年11月の「糖尿病について」に引き続き平成23年1月25日は
「糖尿病の運動療法について」と題し当院 酒井理学療法士が
手稲老人福祉センターで講演しました。

 理学療法士・糖尿病療養指導士という立場から特に運動療法に
絞って説明し、集まった方々も熱心に聞きいっていました。

 運動療法には血糖値の改善や肥満の解消、動脈硬化の予防など
様々な効果が期待でき、実施する上での注意点として
 
  (1)全身の大きな筋肉を使って有酸素運動と軽い負荷の筋力増強運動を行う  
  (2)1週間に3日以上運動を行なう(1日おきでも効果あり)
  (3)1回の運動時間は10分の細切れでも長期間続けることで代謝コントロールに効果的
  (4)食後1~2時間ぐらいに行なうことが食後高血糖の改善や運動による低血糖を
     防ぐためにも有効である
  
  など、楽しく長続きできるコツを交えながら運動の大切さを説明しました。

 階段を使うことや掃除をまめにすることで、運動は普段の日常生活のなかでも
取り入れることができるので、自身にあった方法で無理なく継続する重要性を説
明してしめくくりました。

冬本番です [ お知らせ ]

ウインタースポーツの季節が到来しました。
手稲区にはサッポロテイネスキー場がありますが、
当院からは車で15分ほど走ると到着します。

仕事帰りに寄れる場所にあるので、毎年ナイターを滑りに行くことができます。
晴れた日は夜景がとてもきれいです。
 

平成22年12月16日は2階療養病棟に、24日には3階一般病棟にサンタクロースがやってきました。

今年は愉快な2足歩行のトナカイを引き連れて皆さんを楽しませてくれました。

2人のサンタさん...1人はプレゼントを配り、もう一人はピアノの演奏をしてくれました。
ほかにもギターやフルートでの演奏で、患者の皆さんも口ずさんだり手拍子したりと笑顔を見せてくれました。

綺麗にクリスマスの飾りつけをした部屋へ雪だるまに案内されて ”キラキラ”した帽子を被ったりして患者の皆さんもいつもと雰囲気が違う時間を楽しく過ごしていました。

来年もサンタさんがくるように、スタッフ一同一生懸命働くことを誓いました。

  • 1
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病センター
  •  脳神経外科
  •  オンライン診療
  •  健診センター
  • 発熱外来 専用ダイヤル
  • 看護部
  • 新型コロナワクチン接種専用ダイヤル
  • 地域医療福祉連携室のご案内 患者様及びご家族様へ 関係機関様へ
  • 面会について
  • 求人情報
  • 院内感染防止対策について
  • 医療安全管理について
延山会の施設
北成病院
苫小牧澄川病院
老人保健施設 苫小牧健樹園

月別一覧