ホーム >  新着情報 >  2013年5月

2013年5月

CGMSContinuous Glucose Monitoring System)〔皮下連続式グルコース測定システム〕が6月から導入されます。

 

皮下間質液中のグルコース濃度を連続測定(10秒に1回受信、5分間の平均値を記録)、解析する機器です。正確な血糖値を知る事が目的ではなく、血糖値の日内変動をモニタリングすることが目的となります。実際には腹部の皮下に直接センサーを挿入しレコーダーを装着してもらったまま日常生活を続けていただきます。測定中のアラーム対応やボタン操作は無く、本体は防水性で入浴も可能。小型で目立ちにくいため、普段どおりの生活をしていただけます。グルコース値をリアルタイムに表示しないため、測定値に左右されない通常通りの生活を行なっていただくため、本来の血糖変動プロファイルを評価することが可能となり、適切な治療方針の検討が行なえます。

 

血糖変動とHbA1cを組み合わせることによりHbA1c単独よりも信頼できる血糖管理と長期合併症リスクの指標となり得るもので、HbA1cでは知ることができない血糖値の逸脱、特に夜間低血糖の検知に有効です。

血行変動をモニターしながら、治療やインスリン量を変更できる、インスリン量の調整が厳格に出来るなどの利点が有ります。

しかし、穿刺による痛みや常に装着していることの違和感があることや、1日に4回以上の血糖測定をして補正する必要があり手間がかかるなどのデメリットもあります。

           皮下グル.jpg

5月22日付けにて、求人情報更新しました。 

外来看護師 若干名  理学療法士(科長候補含む) です。

詳細はこちら    http://www.nissei-hp.com/kyujin.html

宮田 真 先生が5月20日、当院に着任いたしました。専門分野は循環器・一般内科です。

6月1日より外来診療を担当いたします。

 月曜 午後 第3診察室、 火曜日 午前 第3診察室、金曜日 午後 第3診察室、

 第1・3・5土曜日 午前 第3診察室

 

61外来担当表.jpg 

5月16日(木) 平成25年度第1回学習会として桜の名所 円山公園へお花見に行きました。 当初5月11日(土)に予定しておりましたが、桜の開花が遅れたために延期いたしておりました。 久しぶりに顔をのぞかせた太陽の日差しの中、3名の新加入会員の方も参加し、公園内を散策しながら、開花したばかりの桜を観賞し、待ちに待った春を満喫いたしました。

花見1.jpg   花見2.jpg

看護発表会 [ _看護部,看護部 ]

5月9日(木) 看護部主催による『看護発表会』が開催されました。

演題 1.待ち時間による苦痛についての一考察   ~ 外来

    2.長期入院患者様の皮膚乾燥に対し保湿効果についての検証  ~ 療養病棟

    3.病棟内で発生する騒音についてのアンケート調査 ~ 一般病棟

         4.PADを合併し足白癬による潰瘍を悪化させた糖尿病患者の援助 ~ 中山ひとみ 

看護発表1.jpg   看護発表2.jpg

 日頃の看護の評価と看護の質の向上のため、毎年恒例の看護発表会を行いました。

今回は病院移転に伴い平成24年度の発表を新年度に開催することとなりましたが、新しい病院の

広い会議室で新年度に入職した看護スタッフとも共有できました。一年の研究成果を日々の看護に

活かしていきたいと思います。

  • 1
  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病センター
  •  脳神経外科
  •  オンライン診療
  •  健診センター
  • 発熱外来 専用ダイヤル
  • 看護部
  • 新型コロナワクチン接種専用ダイヤル
  • 地域医療福祉連携室のご案内 患者様及びご家族様へ 関係機関様へ
  • 面会について
  • 求人情報
  • 院内感染防止対策について
  • 身体拘束最小化のための指針
  • 医療安全管理について
  • 施設基準等掲示について
延山会の施設
北成病院
苫小牧澄川病院
老人保健施設 苫小牧健樹園

月別一覧