5月31日は世界禁煙デーです。
喫煙の健康被害が注目されさまざまな場所が禁煙になり、禁煙グッズも多く出回っています。一度タバコを吸い始めると、ニコチン中毒になってしまい禁煙が難しくなってしまいます。
禁煙を決心された方、禁煙外来を活用してみてはいかがでしょうか。
専門家のアドバイスを受けて、禁煙を成功させましょう。
DATE » 2010.04.28
5月31日は世界禁煙デーです。
喫煙の健康被害が注目されさまざまな場所が禁煙になり、禁煙グッズも多く出回っています。一度タバコを吸い始めると、ニコチン中毒になってしまい禁煙が難しくなってしまいます。
禁煙を決心された方、禁煙外来を活用してみてはいかがでしょうか。
専門家のアドバイスを受けて、禁煙を成功させましょう。
DATE » 2010.04.15
カプセル内視鏡は2003年に治験が始まり2007年10月に保険収載され一般に使用出来るようになりました。主な検査目的は原因不明の消化管出血、小腸腫瘍などです。
カプセルの大きさは26mm×11mmですが、驚くほどスムーズに飲み込むことが出来ます。体にデータレコーダという器械を装着しますが、外出、仕事、食事も通常通り行うことが出来ます。
カプセルを飲み込んだあと7時間程度で小腸から大腸の入り口まで到達しますので、ここで検査は終了となります。カプセルは数日以内に便と共に排泄されます。
検査はカプセルを飲み込むだけですので通常の内視鏡検査ほどの苦痛はありません。又検査中も行動の制約を受けません。
今回当院では第二世代のカプセルが平成22年2月に発売されたのを機に消化管に対する積極的な検査対応を目的に平成22年4月から導入しております。
保険適用には一定の条件がありますが、ご質問等は医師または外来看護師にお尋ね下さい。
DATE » 2010.04.09
平成21年度 最後の「あけぼの友の会」は平成22年3月20日(土)に開催し、文部科学省が65歳~79歳の男女を対象に全国展開している「新体力テスト」を実施いたしました。
テスト項目は以下の6種類です。
1.握力
2.上体起し
3.長座体前屈
4.開眼片足立ち
5.10m障害物歩行
6.6分間歩行
参加者(15名)は、「健康状態のチェック」と「ADLによるテスト項目実施のスクリーニング」のあと、それぞれのグループに分かれてテストをおこないました。
2番の「上体起し」では、全く起き上がれない人や20回も起き上がれたり、また4番の「開眼片足立ち」は、打ち切り時間まで微動だにせず立っている人など、個人差が大きく出ておりました。
参加者は、各種目に快い汗をかきながら楽しいテストを終了し、テスト結果は、図の様なグラフにし後日郵送されました。