ホーム >  新着情報

新着情報

FMD検査について [ お知らせ ]

血管内皮機能を調べる検査として、FMD検査というものがあり、当院でも最近導入されました。

では、血管内皮機能とは、どういうものなのでしょうか。

 

動脈硬化は、血管内皮機能が低下することから始まります。

血管内皮は、血管の一番内側にある細胞層のことで、血管内皮細胞が弱ると、動脈硬化が速く進行すると言われています。

 

血管内皮機能は、高血圧、糖尿病、脂質異常、肥満だけでなく、メタボリックシンドロームや、良くない生活習慣(喫煙、運動不足、偏食)でもその機能が低下してしまいますので、日ごろの生活習慣の見直しなどが必要ですね。

 

                    文責 

                    生理検査室 高野安岐

8月21日火曜日、手稲老人福祉センターにおいて、第5回健康講話が開催され、講師として当院理学療法士 高岡 昌行リハビリテーション室科長により「高齢者の為の腰痛Q&A」と題し、腰痛の原因・対処方法、そして予防法について講演しました。 

 高岡1.jpg   高岡2.jpg

8月4日土曜日 あけぼの友の会 第2回学習会「パークゴルフ大会」を開催しました。 薄曇りの天気の中会場は手稲山口緑地パークゴルフ場、東パークゴルフコースです。パークゴルフは北海道幕別町が発祥の地。 あけぼの友の会々員にも愛好家がいる中、私を含む初心者も参加しクラブの振り方から各コースの攻め方などアドバイスしていただき、和気あいあいと午前中のラウンドを終了しました。。遠くは手稲の山並みを見ながら昼食をとり午後のプレーヘ。皆さんの調子も上がり、最後のホールではホールイン・ワンを出す会員もおり、ロンドンに負けない熱気でアッという間の楽しい1日でした。 皆さんお疲れ様でした!  (事務局  冨田 )

           

 

あけぼの21.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像   あけぼの22.jpg

夏の手稲山 [ お知らせ ]

先日手稲山に登ってきました。

数年前にロープウェイが運休になって、夏に登る手段は徒歩しかありません。

  1-1.jpg         2-2.jpg

平和の滝ルートが一般的ですが、楽なロープウェイ乗り場から出発しました。

 

3-3.jpg

作業車が通る山道をのんびり登っていましたが、最短で登れるコースを発見? 女子回転コースです!

思わず入り込んでしまいましたが、最大傾斜34度は想像以上にきつく、途中で抜ける事も出来ず30分以上の格闘でした!

 

4-4.jpg   5-5.jpg  

難所を越えて一息。 しばらくゆるい登りを登り続けると ....。

 

6-6.jpg   7-7.jpg

山頂に到着! でもここがゴールではありません。  更に山頂をめざして奥に行くと

 

8-8.jpg   9-9.jpg

手稲神社奥宮。 昭和22年に建てられたそうです。 昭和55年に現在の石室風の奥宮を建立しました。  

 そして手稲山山頂の一等三角点です。 標高1023.1m

 

10-10.jpg         11-11.jpg

12-12.jpg         13-13.jpg

見渡せば山頂はアンテナだらけですが、反対側は山ばかり。 札幌国際スキー場が見えます。

 

14-14.jpg

こんな蝶々がいっぱいいました。

 

15-15.jpg  161-16.jpg  

 山頂からの札幌市街です。 当日はすっきりした晴れにはならず、景色もかすんでいました。

 

 17-17.jpg

 下山途中で見えた手稲オリンピア遊園地です。 現在は閉鎖中です。

                              

                    画像診断室  菊池 勝浩

 

 

 

 

 

 7月21日土曜日、恒例の「西成病院 夏まつり」が行われました。

毎年好天に恵まれていますが、今年も例年にもれず、とても良い天気でした。

今年は新築工事中のため、スタッフも色々と策を練り、いつもよりかなり小規模となりましたが、少しでも患者様が夏を味わえるように工夫しました。

熱中症に気を付けながら、お祭りならではの味覚を味わっていました。 ご家族からの評判も上々で当院の名物行事となっているようです。

さて来年は新病院での夏祭りです。 益々皆様に楽しんでいただけるような企画をしようと考えながら、後片づけをしました。

                                                                    2階病棟師長 鶴谷 裕美

    0072-11.jpg  

   0076-11.jpg

 7月1日より西  研先生(副院長)が院長に就任します。

診療体制は今までとおりですので、宜しくお願い申し上げます。

糖尿病センター広報誌"花笑み第13号"(2012.06.04)"発行しました。

第13号花笑み.pdf

 5月29日火曜日 手稲老人福祉センターにて「健康と長寿」と題して

河口理事長が講話し、多数の皆様にお集まりいただきました。

 我が国の100歳以上の長寿者は2007年32,095人いるそうです。

講話のなかでは、人は血管から老いること、高血圧・脂質異常症・糖尿

病などの疾患が動脈硬化を誘発することが話され、血管を守ることが健

康な生活を送る第一歩、 皆さんで「元気な100歳超え」を掲げました。

 

0529河講演.jpg

求人情報カテゴリ [ 求人情報 ]

求人情報カテゴリ

 5月16日水曜日 午後1時から糖尿病教室を開催しました。

今回は『〇×クイズ(食事編)』。あいにくの雨の天候にもかかわらずお集ま

りいただき、滝澤管理栄養士の難問クイズに挑戦していただきました。

 「メロンパン1個(100g)のエネルギー量はバナナ2本分と同じである?」

...マル!...×! 正解は「×です。メロンパンは1個約350kcal前後、バナナ

は1本約80kcalなので4本分になります。 皆さん和気あいあいと正解を

積み重ねていきました。第13滝澤.jpg

 次回は6月20日(水)は、中山ひとみ看護師による『SMBG(血糖自己

測定)について』です。

  • 循環器内科
  • 消化器内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病センター
  •  脳神経外科
  •  オンライン診療
  •  健診センター
  • 発熱外来 専用ダイヤル
  • 看護部
  • 新型コロナワクチン接種専用ダイヤル
  • 地域医療福祉連携室のご案内 患者様及びご家族様へ 関係機関様へ
  • 面会について
  • 求人情報
  • 院内感染防止対策について
  • 医療安全管理について
  • 一般名について
  • カスタマーハラスメント対応方針
  • 法人の決算状況等
延山会の施設
北成病院
苫小牧澄川病院
老人保健施設 苫小牧健樹園

月別一覧